オーネットに詐欺ってありますか?
「結婚相談所は初めてなんですが、オーネットに詐欺はありますか?」
- 昔は多かった「結婚相談所=詐欺」
もうだいぶ減ってきましたが「ちょっとちょっと、結婚相談所って詐欺なんじゃないの?」っていわれることが昔は多かったんです。
結婚相談所の大手、オーネットやツヴァイでは最近CMを放映するようになりました。
ただ、昔は「オーネット?結婚相談所?なにそれ?」という時代もあったんですよね。
- 中小の結婚相談所に多いトラブル事例
結婚相談所にあるトラブル事例では
- 結婚相談所と女性がグルで、結婚指輪を勧められる
- 有料のSNSに誘導される(オーネットにはWebのチャットがあります)
- ・退会時に不当な違約金を請求される
といったケースがあります。1番目のケースはいわゆる「結婚詐欺」です。
元結婚アドバイザーとしては許しがたい行為ですが・・こういった悪徳業者には十分注意してくださいね。
オーネットは安心して婚活できます。
もし「オーネットっていう結婚相談所、詐欺なんじゃないの?」と心配しているなら、安心してください。
- 日本最大の会員数だから魅力的な相手に会える
オーネットは楽天グループです。CMも放映しています。年間で約20,000人が新規入会し、会員間で毎日15名が成婚しています。
会員数も年々増え続けています。現在は4万人を超える会員が婚活をする、日本最大規模の相談所です。
- 入会後の雰囲気を知りたいなら、オーネットの「漫画婚活体験記」がおすすめ

結婚相談所を知ったばかりの頃、オーネットを不安に思う気持ちは誰しも一緒です。
ぜひ「漫画婚活体験記」を読んでみてください。このページの最下部から読むことができます。
男女別になっていますので、ご自身の入会後の雰囲気を確かめるには最適です。
個人のやりとりならあり得る
オーネットは安心して婚活できる結婚相談所です。ただし、会員同士のやり取りでは多少の注意が必要です。
どちらかがアプローチをして、お互いの承諾を得て会うことになったとします。
オーネットの審査さえ通過してしまえば、その後の活動は各会員の自由。
デートにアドバイザーはついて来てくれませんから、詐欺をする気で入会してきた人とうっかりデートしてしまった・・なんてことがありえるかも。
- あるとすれば投資や宗教勧誘
もしあるとすれば考えられるケースが、投資のうまい話を持ちかけられたり、宗教に勧誘されたりするケースです。
お金を払わされそうになっている自分に気付いたときは、必ずアドバイザーに相談してください。
相手の事を好きになると、周りがみえなくなってしまうもの。アドバイザーは日々婚活の相談を受けています。
彼女たちの客観的な目線に頼ってくださいね。
- でも、わざわざオーネットに・・?
オーネットは個人情報保護に厳しい会社です。

たとえば、オーパス(写真検索)を利用する際には、荷物を全てロッカーに預けます。メモも取れない状態です。
オーネットに入会するための提出書類は
- 源泉徴収票
- 在職証明書
- 独身証明書
といったものがあり、会員になるために正式な書類で本名や職業を提出しないといけないわけです。
役所を通す書類なので偽装は困難です。 別に利用料金も必要になります。
入会金の106,000円と月会費の13,900円、合計約13万を”初期投資”することになりますよね。
そこまでしてオーネットに入会する意味があるのでしょうか?
長年大手結婚相談所でアドバイザーをしてきましたが、詐欺にあったという話は聞いたことがありません。
「迷惑メールはこないの?」「出会い系サイトとはどう違うの?」という不安にはオーネットにサクラはいるの?でお答えしています。
オーネットの勧誘がしつこい?
ここまでべた褒めしてきたオーネットですが、勧誘の電話がしつこいケースがあります。
そういった場合は、アドバイザーに意志をはっきり伝えましょう。はっきりしないと、口説き落とそうと熱心に電話がかかってきます。
検討中なら検討中、仕事がいそがしいならいそがしいとはっきり伝えること。
次に「来週連絡します」と日時をはっきり指定することが重要です。アドバイザーとしても、そちらの方が安心して連絡を待つことができます。
それでも電話がかかってきたり、中には強引に勧誘させるアドバイザーも存在します。
どうしても断りきれず契約してしまった場合には、速やかにクーリングオフを適用すること。8日以内であればクーリングオフが適用可能です。
オーネットのデータ
オーネット |
オススメ度 ★★★★★ | ![]() |
|
![]() |
|||